MENU

ボリンジャーバンドって?

  • URLをコピーしました!

ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)は、1980年代にジョン・ボリンジャーによって開発されたテクニカル分析の指標で、株式や為替などの金融市場で広く使用されています。ボリンジャーバンドは、価格の変動性を測定し、相場の過熱感や反転の可能性を示すためのツールです。

ボリンジャーバンドの構成

ボリンジャーバンドは以下の3本のラインで構成されています:

  1. ミドルバンド(Middle Band):
    • 単純移動平均線(SMA)です。一般的には20日移動平均が使用されます。
  2. アッパーバンド(Upper Band):
    • ミドルバンドに標準偏差を2倍(デフォルト設定の場合)加えたものです。計算式は次の通りです: アッパーバンド=ミドルバンド+2×標準偏差\text{アッパーバンド} = \text{ミドルバンド} + 2 \times \text{標準偏差}アッパーバンド=ミドルバンド+2×標準偏差
  3. ロワーバンド(Lower Band):
    • ミドルバンドから標準偏差を2倍(デフォルト設定の場合)引いたものです。計算式は次の通りです: ロワーバンド=ミドルバンド−2×標準偏差\text{ロワーバンド} = \text{ミドルバンド} – 2 \times \text{標準偏差}ロワーバンド=ミドルバンド−2×標準偏差

ボリンジャーバンドの解釈

  1. バンドの幅:
    • バンドの幅が広い場合、市場の変動性が高いことを示します。逆に、バンドの幅が狭い場合、市場の変動性が低いことを示します。
  2. バンドの拡張と収縮:
    • バンドが拡張(広がる)しているときは、価格の大きな動きを示唆します。バンドが収縮(狭まる)しているときは、価格の動きが小さいことを示し、その後の大きな動きの前兆となることがあります。
  3. バンドの反発:
    • 価格がアッパーバンドに達すると、相場が過熱状態にあるとみなされ、価格が反落する可能性があります。逆に、価格がロワーバンドに達すると、相場が売られすぎの状態にあるとみなされ、価格が反発する可能性があります。
  4. バンドウォーク:
    • 価格がアッパーバンドまたはロワーバンドに沿って動き続けることを「バンドウォーク」と呼び、強いトレンドが続いていることを示します。この場合、反転のシグナルとして見るのではなく、トレンドの強さを確認するために使用します。

具体例

例えば、20日移動平均を使用してボリンジャーバンドを設定し、標準偏差を2に設定するとします。

  • ミドルバンド:過去20日間の終値の平均
  • 標準偏差:過去20日間の終値の標準偏差
  • アッパーバンド:ミドルバンド + 2 × 標準偏差
  • ロワーバンド:ミドルバンド – 2 × 標準偏差

実際の取引における使用例

  1. 逆張り戦略:
    • 価格がアッパーバンドに達したときに売り、ロワーバンドに達したときに買う戦略です。この場合、バンドの反発を狙います。
  2. 順張り戦略:
    • 価格がバンドウォークしている場合、トレンドの方向に取引します。例えば、価格がアッパーバンドに沿って上昇している場合、上昇トレンドに乗る戦略です。
  3. ボリンジャーバンドと他の指標の併用:
    • ボリンジャーバンドを他のテクニカル指標(例えば、RSIやMACD)と併用して、より確度の高い取引シグナルを得る方法もあります。

ボリンジャーバンドは、市場の変動性を視覚的に示し、適切な取引タイミングを見つけるのに役立つ強力なツールです。正しい理解と適用によって、取引の精度を向上させることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

FX初心者。
投資を頑張って勉強する会社員。

目次